こんにちは、ウィングです🦉(ウィングTwitter)
さて、本題の本日の記事ですが、サイドFIREを目指すといっておきながら、書いていなかった
FIREとは何か、FIREとともに自分が大切にしている価値観とは何かについて書いていきます!
FIREとは
そもそもFIREとは
の四つの頭文字をとった略語で、経済的自立と早期退職を意味しています。
近年アメリカで指示を受けている生き方や考え方ですね!
その影響を受けて、日本でも今この言葉がすごく流行っています。
従来の日本では終身雇用が保証、給料も年々アップしていたことがら、毎日馬車馬のように働くことが、幸せだ、という価値観一本やりでした。
そこから時代は変化していき、こういったSNS等の発展にも後押しされる形で様々な価値観が醸成されるようになってきましたね。
まあざっくりいうとアーリーリタイアということですね。二つの違いとしては以下の通りです。
- アーリーリタイア:退職後、貯金、年金を切り崩して生活していく
- FIRE:退職後は、株・投信等の資産からの配当所得で生活していく。
なぜFIREが流行しているのか
もともとはアメリカ発祥のFIREですが、日本でも根付いてきています。
理由としては、
【会社というコミュニティでの成功(出世)=幸せ、
という概念を追い求めるような時代ではなくなり、価値観の多様性が重要視されるようになってきた】
ということかと思います。
労働人口のうち大半を占めるのは、サラリーマンです。
サラリーマンでの会社での成功って、定義は人それぞれかと思いますが、一番わかりやすいのは出世ですよね?
それでは出世の最上位は社長とか取締役ですが、そんなの本当のごく一部の方だけです。
多様性が尊重されるようになり、かつSNS等の発展により、その浸透が加速度的に進んでいます。
ただ、FIREをする目的を明確にしないといけません。FIREはある目的を達成するための手段にすぎないからです。
自分が幸福を感じる価値観を考える
先ほどの続きですが、FIREはあくまで手段です。
手段が目的化してしまうというのは、よくある話で、例えばダイエットの例です。
ダイエットする→健康になる(これが目的)、であるはずなのに、
無理なダイエット→体調を崩す、というパターンです。本末転倒ですよね。
同様にFIREを目的化してしまうと以下のような状況に陥りかねません。
FIRE後に何をしたいのか、その目的はFIREしなければ実現できないかをよく考える必要があります。
そこでまずは自分がどういったことをしているときに幸せを感じるのか、を考えて下さい。
- 仕事に打ち込んでいるとき
- 趣味に没頭しているとき
- 家族と過ごしているとき
- 資産の含み益を眺めているとき
上記のように価値観は人それぞれですが、その自分が幸福に感じる価値観をFIRE前に改めて考えなければ、FIREしても幸せにはなりません!
FIREを目指しながら自分の幸福の価値観を考える
FIRE後の生活イメージはなんとなくあるけれど、FIRE後に自分がしたいこと、夢、目的等が明確化している人は少ないのではないでしょうか。
私が個人的に思うのは、FIREするには一般的には長いスパン必要であり、その間に何をしたいか等を考えてもいいと思います。
ブログ等でFIREを実現した人のその後の生き方等も参考にもできます。
つまり、FIRE後の夢、目的はゆくゆく考えるとして、まずはFIREできるための以下の土台はつくらないといけません。
- お金に働いてもらう
- 倹約する
- 本業収入アップ
これらの土台はFIREするしないに関わらず人生に必要不可欠なものです。
お金に働いてもらう
つまりは不労所得、投資ですね。投資には以下の種類があります。
不動産投資はなかなかハードルが高いので、まずは株式・投資信託・ソーシャルレンディング等からスタートするのがオススメです!
少額でもいいのでできるだけ早くから始めるのがポイントです。
例えば複利(実質利回り4%)で100万円を10年間運用すると
何と100万円→約150万円の1.5倍となります!
すごい効果ですよね。しかも配当を再投資型であれば一回投資してそのままほっておけばいいんです。
倹約する
お金は増やしたいけど、損は出したくないというのが皆さんの本音ではないでしょうか。
上記投資のシミレーションしましたが、スポットスポットでみると株式・投資信託などは価格変動があるので、損が出ている状況の場合もあるかと思います。
その点でいえば、節約した場合は節約した金額がそのまま懐に入りますので、確実な収益アップ策です!
特に固定費削減は大きな効果を生み出します。以下具体例です。
携帯を格安SIMに変えた場合の節約額を投信で稼ぐには元本480万必要になるので、けっこうな金額必要ですよね。
節約した場合はその節約した金額を投資にまわすとダブルでお得です!
倹約、節約は偉大です!
節約術については、後程私のブログにも書いていこうと思います。
本業収入アップ
出世するかどうかは、運、タイミング等複合的な要因で決まるのでなかなか難しい部分ありますが、
専門知識をつけて自分の市場価値をあげる努力はするべきです。
給料があがれば、FIRE達成時期が前倒しになりますし、
仮に別のFIRE(解雇)されたとしても転職はうまくいくでしょう!
生きる上で大切なこと
上記では自分の幸福の価値観について書きました。
ただ結婚して奥さんがいらっしゃる方、また子供もいらっしゃる方は、家族全体で考える必要があります。
FIREを考える前にそもそも以下のこと最重要です
- 家族全員健康であること
- 多くのことを家族一緒に体験すること
- コミュニティーに属すること
- 時間は有限
マズローの欲求5段階説によると、下の段階から上の段階に人間の欲求は満たされていきます。
家族の誰かがかけると、安全の欲求、所属と愛の欲求が満たされなくなります。
それが原因で道を外れてしまう方も多くいます。
交通事故等、不慮の事故でどうしようもないことは起こりますが、
- 食事管理、運動を行い、健康に気を使う
- 少しでも気になることがあれば病院にかかる
- 人間ドックにいく
等の行動を心がければ早死のリスクは抑えることができます。
私も年に1回の人間ドックはかかしませんし、妻にも受診させています!
所属と愛の欲求、承認の欲求というのは、何かのコミュニティーに所属していないと得ることができません。家族を失えば、その家族というコミュニティーがなくなってしまうことになります。
家族以外のコミュニティーに属し、欲求を満たすことが幸福度アップにつながります!
私事ですが、中学時代に母親を病気で亡くし、本当につらい思いをしました。
金銭的にもつらくなりますが、精神的な部分が一番大きく、「何のために生きているんだろうか」
と塞ぎこむことも増えました。
その時に支えてくれたのは残された家族は当然ですが、私の場合は中学・高校のコミュニティー(部活)でした。
支えてくれる人たちがいなければ、今の自分はなかったと断言できます!
そんな経験をしたことから、「多くのことを家族一緒に経験すること」、「時間は有限」であることを強く意識しています。
時間は本当に有限です、人はいつ死ぬかわからない。亡くなった人たちのためにも今を一生懸命にいきなければいけないと考えています。
FIREとかはよおわからへんけど、wingが家族の健康をめっちゃ考えてるのはよおわかる!
まとめ
以下がこの記事で伝えたかったことです!
上記のことを実行するのは、一人ではつらく、大変なことです。
この記事でも紹介したように、コミュニティーに属することは大切ですので、FIRE目指すコミュニティーの中で、お互い支えあいながら(欲求を満たしつつ)、皆さん一緒にFIREを目指して頑張りましょう!
サイドFIREとは何かについては以下記事で解説していますので、よろしければお読みください!